僕は2021年12月現在、ココナラで通算4回プラチナランクをいただいております。
こちらでは、実際に僕がどのようにプログラミングの学習を積み重ね、
案件を獲得できるようになっていったのかについて書いていこうと思います。
Progateでの学習
まずは参考にしたロードマップの通り、Progateに登録し、
2月から以下のコースの学習を開始しました。(学習期間:約2週間)
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- Sass
他にも色んな言語の学習コースはありましたが、Web制作においては
このスキルがあれば十分対応できるとのことで、上記に絞って学習しました。
道場コースでは開いた途端に手が止まりましたが、ここで立ち止まっていられないと思い、
最短で力をつけていくために、時には回答をカンニングしながら理解を深めていきました。
オリジナルサイトの制作
Progateのスキルで、完全オリジナルな内容の簡易的な1ページサイトを制作しました。
制作手順は、[内容・構成→素材集め→コーディング→公開]という流れです。
(制作期間:約1週間)
Progateにある、『自分で作ったWebページをインターネット上に公開しよう!』の
記事を参考に、GitHubによる公開を行いました。
(無料でサイトを公開できる方法としてはいいものではありますが、
僕の経験上、実際の案件ではこのような方法はまだ使用しておりません。)
今見返すとクオリティに恥ずかしさを覚えますが、スキル0だった頃から比べると、
自分頑張ったな…と思えるほどに公開できた時は嬉しく、自信を持てていました。
次に2つ目のポートフォリオとなる自己紹介サイトを制作しながら、
クラウドソーシングサイトを活用するという並行作業を行いました。
自己紹介サイトはGitHubではなく、契約したレンタルサーバーを介して公開しました。
契約にはお金がかかりますが、実際の案件でのアップロード手順が学べるので、
今後のためには経験しておいて損はないかと思います。
クラウドソーシングサイトの活用
GitHubにて公開したオリジナルサイトをポートフォリオとして、
まずはクラウドソーシングサイト『ココナラ』にてサービスの出品を行いました。
ココナラでは発注者がサービスを見て、興味を持った人に見積もりの相談ができる
というシステムがあります。出品側からすると、営業せずとも案件に繋げられる
可能性があるため、これは活用しない手はありません!!
その後、ココナラを含むクラウドソーシングサイトでの営業を始めました。
受注者を募集する公開案件に、提案を送るという方法ですね。
上記のいずれも、Twitter上で有益な情報を発信している方が沢山いらっしゃいます。
サービスの出品や公開案件への提案文について、多くのことを勉強させていただきました。
この場をお借りして感謝いたします。ありがとうございます。
ようやく初案件獲得!
提案を送り3月13日にクラウドワークスにて、初案件を契約することができました。
その10日後ココナラにて、見積もり相談からコーディング案件をいただきました。
向こうから声をかけてくださり、サービスを出品していて良かったなと思った瞬間です!
当時、何も実績が無かった僕にご依頼くださった方には本当に感謝です。
そして驚くことにココナラのその案件を納品した翌日、
なんと1日に2件も見積もり相談が来たのです…!
それからは、迅速丁寧な対応で実績を積み重ねていくことで
次第にココナラでの自動受注ができるようになっていきました。
WordPressの学習
ココナラで案件はいただけるとはいえ、当時の僕はHTML/CSSがメイン。
たまにjQueryを使う程度の静的サイトしかコーディングするスキルはありませんでした。
そのため、案件をこなしつつ、UdemyでWordPressの学習も並行して行いました。
最初は暗号か?と思いましたが、2週目でなんとなく仕組みを理解しました。
「やはりプログラミングは一度で完璧を目指すのではなく、
数をこなす必要があるんだな」と、先人のお言葉に納得したのでした。
そして静的サイトのポートフォリオをWordPress化し、
クラウドソーシングサイトのアカウントも少しずつアップデートしていきました。
目の前の案件にコミットした結果
『見積もり相談が来る→契約後、対応し、納品する→見積もり相談が来る…』
対応していくにつれ、ロッキーのココナラアカウントはみるみるうちに育っていきました。
そして、以下の成果を出すことができたのです。
- 8月:最高ランクであるプラチナランクを達成
- 10月:「コーディング」カテゴリランキングで1位
- 11月:「HP コーディング」検索で1位
ココナラでの ❝待ちの営業❞ というスタイルを確立していたのですが、
もっと売上を上げていきたい…。そう思った僕は、提案営業にも力を入れるようになりました。
今ではココナラだけでなく、制作会社やTwitterで繋がった知り合いなどからも、
継続的に案件をいただけるようになり、収入面でも安定することができています!
色々な方のおかげで、今のロッキーが存在しているのです。
これまでを振り返ると…
さて、ここまで読んでいただいたあなたは、
『ロッキーは順風満帆に歩んでいる』
そう思っていただいているかもしれません。
実はこの1年間のストーリーでは語られていない、辛い経験や失敗も沢山あります。
順調に進んでいても、落とし穴になり得ることを知っているか知らないかで、
Web制作で活動することにおける難易度がまるで変わってきます!
できれば、僕と同じような思いをする人が現れてほしくない…。という気持ちです。
それについては、長くなってしまうので
またの機会にご紹介させていただきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント